滋賀で活動している模型クラブ「びわこモデラーズクラブ」です。 会合を見学希望の方は下リンク「オリオン模型」様へ連絡お願いします。
by びわこモデラーズクラブ
最新の記事
2025年4月26日 定例会 |
at 2025-04-26 22:23 |
2025年4月12日 定例会 |
at 2025-04-13 00:21 |
2025年3月22日 定例会 |
at 2025-03-22 22:21 |
2025年3月8日 定例会 |
at 2025-03-08 23:04 |
2025年2月22日 定例会.. |
at 2025-02-23 00:28 |
外部リンク
以前の記事
2025年 04月2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
最新のコメント
鹿児島特派員の守田です。.. |
by 守田 at 13:37 |
明日ありと 思う心の 仇.. |
by evrelile1972 at 06:33 |
残念ながら6日は参加でき.. |
by maruyon0522 at 22:09 |
検索
タグ
画像一覧
会員のホームページ・ブログ
2025年3月8日 定例会
先月は大雪で2回の中止となりました定例会ですが






次も佐藤会員の作品


次も山根会員の作品

クラッチカバーとオルタネータもいい色で再現されています。

下はP-51Dマスタング 実機の計器盤写真で、赤矢印の部分がこれです。
パイロットが一人の場合はこれが1個ですが
3月に入って寒さも緩み、今日はようやく開催できました。
本日は11名の参加となりました。
まずは鈴木会員の作品
猪八戒
紙粘土製のフルスクラッチ作品。
顏の造形がヤバいです。
衣装の作り込みもすごいです。

次は前田会員の制作中作品
ハセガワ 1/48
マクロスプラスより YF-19
1/48とはいえかなりの大型キットです。
VF-1 バルキリーと比べると1.5倍ぐらいあります。
河森氏の有機的メカデザインは流石ですね。
現用機風に塗装する予定との事。

次も前田会員の作品
以前にも持参されました モンモデル製 1/35
イスラエル軍 D9R 装甲ブルドーザー
いい感じのウェザリングです。

次は山家会員の制作中作品
ガレージキット
ウルトラ怪獣擬人化計画 ノーバ
仮組中です。

次は西村会員
中国出張から一時帰国中ですが
その中国で購入した製品
アイドルマスターより
1/7 芋沢あさひ (ハウスキーピングVer.)
彩色済み完成品でケース付き、
しかもケースの上部にはLEDで照明まで付いている製品です。
ちなみに中国でも日本と同様にモケイ界隈は盛んとの事。

次は佐藤会員の段ボールアートでの制作中作品
フォークリフトを依頼で製作中との事。
きちんと後輪がステアします。
側面の企業ロゴの切り抜きがすごいです。

段ボールでのビー玉迷路パズル
途中の穴に落ちないように傾きだけで出口まで誘導するのは結構難しいです。
しかし、こういうプリミティブなゲームは意外とハマリますね。

次は井口会員の作品
以前から制作中だった バンダイ SDガンダム ザクⅡ
黒い三連星
3機揃いました。
折角3機あるので武器にザクマシンガンを入れたかったそうですが
肉抜きがひどくてあきらめたそうです。

次は山根会員
オーガニック社製 1/32
映画「ブルーサンダー」より ブルーサンダー
往年のヘリコプターアクションのアメリカ人気テレビ番組で、映画にもなりました。
民間用実機を軍用攻撃ヘリ風に改造して空撮しまくっていました。
今考えるとこれでよく形式認定が通ったものだと思いますね。
(これの後釜番組が「エアウルフ」でした。)
以前、展示会テーマが「映画」だった時に準備していたのを引っ張り出したそうです。。
今年の展示会テーマ用に手を入れていく予定との事。

アシェット 1/5
スカイライン2000GT-R(ハコスカ)用エンジン S20
アシェットの1/8 スカイライン2000GT-R の延長シリーズで
このエンジンモデルがキットで発売されたのを組み立てた物。
ピストンとクランクも動いてそれが透明ブロックを通して見られる仕組みです。
またカムカバーの中のカムもしっかり作り込まれています。
(S20エンジンのモデルはいくつか製品化されていますがカムカバーの中まで再現されているモデルは他には無かったかと。)
3連のソレックスとファンネルがかっこいいです。

ところで今のエンジンはでもう見かけなくなったパーツがデスビ(デストリビューター)です。昔のエンジンはこれでした。(今はほとんどがフルトランジスターのイグニッションですからね。)

最後は山根会員の持ち込み品
第二次世界大戦中のアメリカ軍航空機用の酸素流量計の実物です。
通称「ブリンカー」と呼ばれて、酸素マスクに流す酸素の流量を示す計器です。
パイロットが酸素を吸い込むとそれに応じて真ん中の白いインジケーターが閉じたり開いたりします。
その様子が目を瞬きするのに似ているのでこういう名前になっています。
大戦中のドイツ機にも似た計器が付いています。


クルーが複数人搭乗する機の場合は当然、クルーの人数分これが必要になります。
下はB-17実機の側面機銃座で、赤矢印の部分にも装備されているのがわかります。

次の定例会は3月22日の予定です。
by biwakomc
| 2025-03-08 23:04
| 模型