滋賀で活動している模型クラブ「びわこモデラーズクラブ」です。 会合を見学希望の方は下リンク「オリオン模型」様へ連絡お願いします。
by びわこモデラーズクラブ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新の記事
2025年3月8日 定例会 |
at 2025-03-08 23:04 |
2025年2月22日 定例会.. |
at 2025-02-23 00:28 |
2025年2月8日定例会中止.. |
at 2025-02-07 22:19 |
2025年1月25日 定例会 |
at 2025-01-25 23:54 |
令和7年1月11日 新年例会 |
at 2025-01-11 23:38 |
外部リンク
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
最新のコメント
鹿児島特派員の守田です。.. |
by 守田 at 13:37 |
明日ありと 思う心の 仇.. |
by evrelile1972 at 06:33 |
残念ながら6日は参加でき.. |
by maruyon0522 at 22:09 |
検索
タグ
画像一覧
会員のホームページ・ブログ
令和7年1月11日 新年例会
昨日から今日にかけて災害級の大雪という事でかなり降雪がありましたが



次も前田会員の制作中作品

ボンネットやドアは勿論、リアゲート,サンルーフ、リトラクタブルライトが動きます。
コンパチでシルエイティに組み替え可能です。


次も井谷会員の作品

次も井谷会員の娘さんの飛び入り参加作品



しかしこの機体は垂直旋回させるとグッとカッコよくなりますね。


当時の写真です。↓

幸い湖北は10㎝程度の積雪で済みました。
本日は令和7年新年初めての例会となり
会員11名の参加で開催いたしました。
まずは前田会員の制作中作品
トランぺッター 1/35
M1142 タクティカル消防車
アメリカ軍の軍用消防車です。
汎用の軍用トラックを消防車仕様にした物です。

シャーシーは全輪駆動で巨大なエンジンが搭載されています。
流石はアメリカの軍用トラックです。1/35でもかなりの大きさです。

次も前田会員
バンダイ
30MM アーマードコアシリーズ
ライガーテイル BD-011
素組みですが、この上から直接ウェザリングの予定との事です。
ガトリングガンがカッコイイです。

ファインモールド
1/48 零戦五二型(三菱製中期型)
今話題の新製品です。
チッピングの最中です。ウェザリングをどうするか思案中との事。

次は佐藤会員
以前から制作中だった段ボールアートの1/10
日産 180SX
ようやく完成です。

なんとリアゲートのステッカーや車検証まで再現されています。芸が細かいですね。

おまけにラジエーターグリルも交換してイニシャルD仕様にできます。

次は山家会員の制作中作品
ガレージキット
酒吞童子(胸像)
仮組中です。

次は井谷会員の作品
以前紹介したハセガワ 1/35
日立建機 ZW100-6 ホイールローダー
天井を取り外して運転席までできています。

バンダイ スーパーロボット大戦OGより
HG ガンレオン
ホイールローダーのオレンジとお揃いにしたいとの事。

次は井谷会員の娘さんの飛び入り参加作品
バンダイ 1/144 HG
ガンダムエアリアル
なんとウェザリングもやりたいそうです。

バンダイ プラノサウルスシリーズ
プテラノドン
定例会中の完成です。

次は井口会員の作品
バンダイ 1/144 HGUC
ガンダムMk-Ⅱ ティターンズ仕様
と
バンダイ ハロプラ
モビルハロ
ウェザリングを検討中との事。

次は松井会員の作品
A&W社製 レジンキット
1/144 三菱 七試艦上戦闘機
宮崎監督のアニメ映画「風立ちぬ」で登場する試作戦闘機です。
この機がキットになっているのはこれだけとの事。珍しいキットです。
ここまで小さいと作るのが大変です。
映画にも登場した事ですしファインモールド辺りから1/48で出してくれるのを期待ですね。

次は山根会員の作品
先週から制作中だった
バンダイ 1/72 風の谷のナウシカより
風の谷のガンシップ
動翼とギアの取り付け、電飾コネクターのセットが終わって
あと電源をどうしようかと思案中だそうです。

流石は宮崎監督、その辺の事を考慮したデザインになってます。
ちなみにこのキットでは単に「ガンシップ」という表記になっていますが
ナウシカの世界ではトルメキアの衛星国家群が保有する小型戦闘機の総称がガンシップという事になっていて
劇中で登場するペジテの戦闘機もやはりガンシップです。
ですからこの機体は「風の谷のガンシップ」というのが正しい表記との事です。

最後は山根会員の持ち込み品
第二次世界大戦中のアメリカ軍のパイロット用飛行帽の実物です。
夏用なので布製です。サイドに酸素マスク用のホックが付いているのが特徴です。
なお、レシーバーは欠品になっています。
例によって日本人には小さすぎて被れません。


余談ですが、SF映画の「エイリアン」で搭乗員の宇宙服の下に着用するアンダーキャップに
この飛行帽を使っているというのはSFファンの間では有名な話です。↓

次の定例会は1月25日の予定です。
by biwakomc
| 2025-01-11 23:38
| 模型