滋賀で活動している模型クラブ「びわこモデラーズクラブ」です。 会合を見学希望の方は下リンク「オリオン模型」様へ連絡お願いします。
by びわこモデラーズクラブ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新の記事
9月9日 定例会 |
at 2023-09-09 23:44 |
8月26日 定例会 |
at 2023-08-26 23:22 |
第23回びわ湖モデラーズクラ.. |
at 2023-08-16 16:06 |
8月5日 定例会 |
at 2023-08-05 23:06 |
7月22日 定例会 |
at 2023-07-23 00:06 |
外部リンク
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
最新のコメント
鹿児島特派員の守田です。.. |
by 守田 at 13:37 |
明日ありと 思う心の 仇.. |
by evrelile1972 at 06:33 |
残念ながら6日は参加でき.. |
by maruyon0522 at 22:09 |
検索
タグ
画像一覧
会員のホームページ・ブログ
3月18日 定例会
ようやく春が近い雰囲気になってきました。


次は角田会員
次は前田会員の作品
次も前田会員

次も守田会員
次は本田会員


次は山根会員

最後は山根会員の持ち込み品です。
横から見るとカウリングの丸みに合わせて湾曲しています。
下は零戦の実機写真です。赤い矢印の部分がこの部品です。
余談ですが零戦のカウリングはこういう構造で、直接機体に止められているのではなくエンジンに支持されています。
しかし花粉症の人には逆に辛い季節でもあります。
今日も定例会を開催いたしました。
参加は8名でした。
まず島田会員の作品です。
サメの水中ジオラマです。
サメは水族館のお土産品。水表現はなんと100均の芳香剤に水を浸潤させただけの物との事。うまい具合に芳香剤の青の着色が海中の色を表現しています。その上、浸潤してゲル状に膨潤した芳香剤の間に挟まってサメのモデルが動かず、固定する必要がありません。
サメの模型以外はすべて100均で入手した物との事。お金は掛けずともアイデアで勝負という見本ですね。

次も島田会員。
折り紙で作ったキングギドラとゴジラです。
ユーチューブを見て作ったそうです。

先週無料配布されたバンダイ プラノサウルスに塗装した物です。

前回より制作中のタコム 1/35 VK168試作重戦車です。
迷彩がひとまわり終わってこれから履帯と仕上げです。

タミヤ 1/35 M3A1スカウトカー
制作中です。

次は守田会員
タミヤ 1/12 ヤマハ RZ250
先週と同じく保管箱共用で展示箱も作っています。

タミヤ 1/12 スズキ GSX1300Rハヤブサ
制作中です。
直4のシリンダーヘッドがフレームの間に横向きに収まっている具合がよくわかります。

タミヤ 1/12 タイレル003
1971年モナコグランプリ ウイニングマシン仕様
フィギュアはタミヤ 1/12 モータースポーツチームセット
ドライバーは往年のニキ・ラウダに似ています。

次は武田会員
すべてバンダイ 1/100 MGシリーズで
左から
OOガンダムセブンリードG
ガンダムエクシア
ダブルオーライザー
ダブルオークアンタ

デアゴスティーニ製 スタートレック・オフィシャルスターシップコレクションシリーズ
クリンゴン バード・オブ・プレイ
ノンスケールのダイキャスト製。
前回から製作中のAMT 1/350 バード・オブ・プレイの塗料調合の参考用に入手したそうです。
ついでに軽くウェザリングしています。

第二次世界大戦中の日本帝国海軍 零式艦上戦闘機(たぶん52型)のエンジンカウリングのファスナーの実物です。
片方の穴が破損していて交換になった物のようです。
表面の黒いはずの塗装ははがされています。

裏は青竹色に塗られています。

ジュラルミン板2枚をリベットで張り合わせて作られていて、手が込んでいます。


零戦のカウリングは上部と下部が一体成型で作られていて、エンジンを上下からすっぽり被せる仕組みになっているのはプラモデルを作った事がある人ならご存じでしょう。
その上下をつなぐファスナーが左右で8枚あってこれはその1枚です。

だからこのファスナーに敵弾が当たるとカウリング全体が吹き飛んでエンジンがむき出しになってしまいます。(飛行には支障はありませんが)
坂井三郎の著書「大空のサムライ」には僚機がこうなってしまって著者がぎょっとしたというくだりがあります。
次回の定例会は4月1日の予定です。
by biwakomc
| 2023-03-19 03:41
| 模型
|
Comments(0)