滋賀で活動している模型クラブ「びわこモデラーズクラブ」です。 会合を見学希望の方は下リンク「オリオン模型」様へ連絡お願いします。
by びわこモデラーズクラブ
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新の記事
2025年3月8日 定例会 |
at 2025-03-08 23:04 |
2025年2月22日 定例会.. |
at 2025-02-23 00:28 |
2025年2月8日定例会中止.. |
at 2025-02-07 22:19 |
2025年1月25日 定例会 |
at 2025-01-25 23:54 |
令和7年1月11日 新年例会 |
at 2025-01-11 23:38 |
外部リンク
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
最新のコメント
鹿児島特派員の守田です。.. |
by 守田 at 13:37 |
明日ありと 思う心の 仇.. |
by evrelile1972 at 06:33 |
残念ながら6日は参加でき.. |
by maruyon0522 at 22:09 |
検索
タグ
画像一覧
会員のホームページ・ブログ
2021年 1月24日定例会
あけましておめでとうございます。
今年も琵琶湖モデラーズクラブをよろしくお願いいたします。
今年最初の会合で新しく2名の方が琵琶湖モデラーズクラブに入会して下さる事になりました。
大変喜ばしい事です。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、定例会に持ち込まれた作品等を紹介させていただきます。
マエダ会員の「震電Ⅱと護衛艦 かが改二」

震電Ⅱ(ゲーム「エースコンバットシリーズ」に登場する架空機)はハセガワ 1/72のキットです。
機体の各所に見られる白い細線は「NO STEP」の表記です。このデカールを全て貼り終えるまでに約5時間(!?)掛かったとか。
また洋上迷彩に加えて尾翼にはカエルマークの部隊章(航空自衛隊第3航空団301飛行隊)があしらわれています。
かが改二はタミヤの空母いぶき 1/700のキットを改造したものです。
甲板上のF-35とSH-60、支援車両に至るまで細部までこだわって作られています。
続きましてニシムラ会員の「烈風11型と翔鶴、秋月型艦隊」です。

烈風11型はファインモールドの1/48のキットです。
ゲーム「艦隊これくしょん 艦これ」に登場する架空機 烈風11型を再現した機体塗装です。
パイロットの妖精さんはパテで作ったフルスクラッチとのことです。
また、プロペラにモーターが仕込んであり回転するとの事です(写真撮り忘れました、申し訳ありません)。
作品下部の艦隊はフジミの集める軍艦シリーズ あ号作戦 1/3000のキットです。
2隻の秋月型駆逐艦は一体成型のキットという事で驚きです。細かく塗り分けされ雰囲気が出ています。
次は山根会員が持参した F-104 スターファイターの操縦桿とスロットルレバーの実物!です。





特に操縦桿のガントリガーはストローク・トリガープル・クリック感など最高の感触です。
資料によるとこれらはセンチュリーシリーズには共通の装備らしいです。
最後は鈴木会員の造形作品 鳥山明の「ドラゴンボール」より「孫悟空」です。
約20cm大の紙粘土製。アニメよりもリアル志向の顔立ちです。
筋肉の付き方の表現などは流石です!

次回の会合は2月27日を予定しております。
by biwakomc
| 2021-01-24 14:44
| 模型